2014年
11月
13日
木
すっかり寒くなりました。
皆様、お元気でおすごしでしょうか。
お知らせがございます。
MOTENASUの書遊家・篠原拓也が長期で
海外に滞在する事になりました。
しばらくの間、文字のオーダーに関しまして
以下のように対応させて頂きますので
よろしくお願いします。
●文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。
※価格は通常と同じです
※どうしても原紙での納品をご希望の場合は国際郵便にてお送りしますのでお時間と送料が別途かかります。
ご不明点などお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはコチラ→お問合せページ
写真は、ポルトガルの上質な食材やワインを生産者から直輸入して販売している「メルカード・ポルトガル」さんの
全8ページの季刊誌です。
今回のイチオシは「はちみつ」。こだわりの天然はちみつ。冬のかぞくの健康を守るのに最適とのこと。
私もプロポリス入り、買いたいです。
メルカード・ポルトガルさんと言えば楽天市場で売上1位を獲得した上質なオリーブオイル「CARM」や
ワインの印象が強いですが他にも色々おいしくてステキなものがたくさんありますよ。
「メルカード・ポルトガル」さんのfbページはコチラ→https://www.facebook.com/MercadoPortugal
筆文字を使用しない、ロゴや紙媒体のデザインも承ってます。
どうぞお気軽にお申し付け下さいね。
2014年
2月
03日
月
件名の通り、我が家にインフルエンザA型という嵐が吹き荒れていました
(正確には今も嵐が過ぎ去ろうとしているところ)。
週末、ダンナに子供らを見ててもらい少し買い物に外に出ると、アレ暖かい・・・??
もう春??春が来たの???あたしがインフルと格闘してる間に?
と、思っていたのですが今夜からまたぐっと冷えて、東京や大阪でも明日は雪の予報とのこと・・・。
春が来たかと思ったのは気のせいでした。
まだ春は遠い。
去年はずっと熱も出さず元気だった長男が今年2回目の発熱。そしてあっという間に40度。
学校でも流行ってるというし・・・これは・・・と検査をしたらやはりインフルエンザでした。
イナビルという薬を1回病院で吸って投薬は終了。あっという間に熱は下がりました。
それからは、まだ1歳にもならない次男をインフルから守らねば!と除菌除菌除菌!!!!
クレベリンで空間除菌!ファブリーズで布もの除菌!ミューズで手洗い!うがい薬でうがい!
長男触ったあとは手ピカジェル!!
でも・・・移ってしまいました。次男に。多分、もう除菌除菌と騒いでいた時にはうつっていたのでしょう・・・
長男と同じく次男もあっという間に40度。次男はまだ赤ちゃんなのでタミフルを5日分処方されまして、
じょうずに飲めてコチラもすぐに熱が下がりました。
今日で次男発症から5日目。ダンナと私にはどうやら移らずに済んだようです。ホッ・・
ノロとか、インフルBとか、もうほんと遠慮させて頂きます・・・笑
長男インフルで学校に行けなかったので、学校のプリントを届けてくれたお友達に
ささやかながらお礼のスコーンを焼きました。
ラッピングは、ロウビキの紙袋にタグ(http://motenasu.thebase.in/items/18895)をとめて。
私の作るまったくたいした事ないスコーンでも、ラッピング次第でかわいくなるものです。
ご要望にあわせてオリジナルの文字のタグも承っておりますよ。
お気軽にお問い合わせ下さいね。
お問い合わせはコチラ
印刷についての本を買いました。
印刷、ただいま勉強中です。ありがたい事に紙媒体のデザインのご依頼も頂くことがあるので、
知っておくべきだと思いますし、印刷って本当におもしろいですよね。
仕組みを理解していると色々な表現の可能性が広がります。
去年は臨月で行きたくても行けなかった「印刷のいろは展」改め「印刷のいろはフェスタ」。
今年は必ず行きます!今月の21日、22日です。http://www.irohaten.com/
明日、雪は本当に降るんでしょうか〜
2014年
1月
17日
金
寒いですね。まさに冬本番の寒さ。皆様お元気にお過ごしですか?
冬の空気は澄み切っていて、海もとてもきれいです。寒いですが・・・笑
我が家は、昨年末に家族みんなで発熱したときに一人元気だった
長男コゾウが急に高熱を出し、あっという間になおり、
今度は10ヶ月の次男が鼻水ダラダラたらしまくってます。
そろそろ春が恋しくなってきました・・・
みんな元気に過ごしたいものです。
MOTENASUがロゴや看板、パッケージのデザインやHPを担当している
鎌倉長谷の手作りバウムクーヘンと洋菓子のお店「輪心(わこ)」さん。
待望のネットショップができましたー!
こちらはMOTENASUのウェブショップと同じ「BASE」さんで作りました。
早速たくさんの反響を頂いています♪
寒いですから・・・おうちでのんびりネットショッピングはオススメです。ぜひゆっくりご覧下さいね。
輪心(わこ)さんネットショップはコチラ→http://wacokamakura.thebase.in/
お取り扱いしてもらっている、鎌倉御成通りの雑貨屋カフェ
「コモリビ*コモレビ+みんなのslow cafe」さんで
カレンダー2種類、お値下げさせて頂きましたよ。
卓上タイプは1200円→1000円、壁掛けタイプは700円→500円です。
ひと月ごとに異なった文字が配置されていています。ぜひお手に取ってご覧下さいね。
「コモリビ*コモレビ+みんなのslow cafe」さん、詳しくはコチラ
→https://www.facebook.com/comorib.comoreb.kamakura
MOTENASUのウェブショップにもアップしようかしら・・
今更?笑
1月もあと2週間で終わりですね。
今年は、心配しすぎず考えすぎず
良い感じにのんきにやっていきたいなぁと思います。
2014年
1月
08日
水
遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございます。
MOTENASUは本日より2014年始動しました。
今年も日々のちょっとした事を見逃さず、ゆっくりきちんと丁寧に、毎日を過ごしていきたいと思います。
どうぞおつきあい下さい。宜しくお願いします。
さて、事務的な事は年末年始お休みを頂いていたMOTENASUですが
書遊家・篠原拓也は連日書き初めの指導をさせて頂きました。
毎年恒例とさせて頂いていて、本当に光栄です。
毎年参加して下さっている方もいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は、書道の楽しさを気軽に味わってもらえるようなワークショップの機会を
もっとたくさん設けようと思っています。
でも見返してみたら、去年の年始のブログにもワークショップやりますって書いてある・・・・ムムムッッ!!
これはいけませんね。
今年こそ!有言実行!!!どうぞご期待くださいね。
それにしても、2013年はあっっっっと言う間に終わってしまいました。
年とともに・・・なのか、とにかくあっという間に日々過ぎ去っていきます。
この間保育園を卒園したと思ったのに、長男はあと3ヶ月で2年生・・
この間産まれたはずなのに、次男はあと2ヶ月で1歳・・・うそーん。信じられません。
ぼやぼやしてられませんっっっ
去年は年始に「継続」という目標をたてました。「継続は力なり」
とにかく、何事も続けなければ結果が出ようもありません。今年も「継続」は意識しつつ
今年の新たな目標は「磨く」にしようと思います。
家事の腕、育児の心、デザイン、交渉、考え方・・・
磨くべき事がたくさんたくさんたくさんあり過ぎで困っちゃうほどあります。
少しでもピカッと輝く事ができるように、日々、磨く。
がんばろうっ
今年も宜しくお願いします!
2013年
12月
31日
火
大晦日ですね。
皆様はどこでどんな年の瀬をお迎えでしょうか。皆様にとって、平和で暖かな年越しでありますように。
2012年は、個人的にとても辛くて衝撃的な事があった年でした。
2013年、今年も色々と考えさせられることもたくさんありましたが
新しい家族も増え、家族みんなで大晦日を平和に迎えられる事
本当に本当にありがたいな、と思います。
あかんぼを6年ぶりに迎え、
長男は新一年生になり、念願のサッカーをはじめ
我が家のお父さんは2ヶ月間の海外滞在。
新しい感情、新しい関係、新しい時間の過ごし方、新しい立場。。。様々な新しい事に直面しました。
なかなか思うように行かないことや、どうしようもないこと、心配でたまらないこと。
色々ありましたが、それでも様々なご縁に支えられ
なんだかんだと忙しく過ごさせて頂いたこと、本当にありがたいな、と思います。
来年も、欲張らず、慎ましくでも自分に出来ることを淡々とこつこつと努力していきたいと思います。
以前も書きましたが
普通、ということってないんだと思います。
自分の普通は、皆の普通じゃない。
誰かの普通で傷付く事があるように
自分の普通が誰かを傷つけるものだと、忘れたくないなと思います。
来年も早々に書き初めの指導の機会を2回も頂いています。
他にもひとつ、お仕事が決まりました。
来年は我が家にとって楽しみなことも控えてます。
今年は大凶だったおみくじ。。。
来年は大吉!!!を、願います。笑
来年も、なりたい自分になれるように
ゆっくりきちんと丁寧に日々を紡いでいきたいとおもいます。
どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
2013年
12月
25日
水
【年末年始休業】
2013年12月27日(金)~2014年1月7日(火)
上記の期間はご注文頂きました商品の発送はお休みさせていただきます。
Web Shopでは上記期間も24時間ご注文を承っておりますのでお気軽にご注文ください。
お休みの間に頂きましたご注文は、2014年1月8日より順次発送させていただきます。
また、お問い合わせに関しましても、受付てはおりますが
返答は1月8日以降とさせて頂きますので宜しくお願いします。
さてさて、いよいよ年末ラストスパートですねー!!
またブログは更新しますね。
2013年
12月
24日
火
クリスマスイブですね〜!わくわくキラキラ、街中がウキウキする季節です。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
一方で、胃腸炎なども流行っているとのこと。気をつけたいですね。
さて、大変遅くなりました。12月7日土曜日に行われた「kyobashi TORSO Marche 5」では
たくさんの方にお会いできて本当に嬉しい時間でした!ありがとうございました!
お年玉用ぽち袋はご用意した数は完売しました!カレンダーもたくさん旅立っていきました。
皆様の毎日の暮らしに寄り添える存在になれたらとても嬉しいです。本当にありがとうございました。
また、完売したぽち袋も追加で制作しまして、カレンダーとともに
鎌倉御成通りの「コモリビ*コモレビ」さんに納品しました♪
「コモリビ*コモレビ」さん、詳しくはコチラ→https://www.facebook.com/comorib.comoreb.kamakura
鎌倉散策のついでに、ぜひお立ち寄りくださいね。
マルシェでお目見えした鎌倉長谷の手作りバームクーヘンと洋菓子のお店
「輪心 WACO-KAMAKURA-」さんの新商品焼ドーナツの「わこまる」。
このパッケージのシールもMOTENASUで作りました!
今回は遠足の小学生が気軽に買える、というコンセプトから筆文字は使わずかわいいイラストを使用しました。
我が家は23日の祝日も24日のイブも25日のクリスマスもお父さんが仕事なので
22日日曜日にクリスマスパーティをしました。
鳥を焼いて、ケーキはみんなでデコレーション♪とっても楽しいひとときでした。
うきうきわくわく、一番楽しんでいたのは私かもしれません。笑
2013年
12月
06日
金
kyobashi TORSO Marche5(キョウバシ・トルソ・マルシェ5)はいよいよ明日です!
東京の真ん中で、冬の週末に一日だけのマルシェを開きます。
フダンはなかなか体験できない、楽しいバショ・コト・モノをお届けします。
気軽に遊びに来てください。
MOTENASUでは、今年も年末年始にオススメのアイテムをご用意しています!
まずはコチラ。去年も大変好評だったカレンダー。
各月を字で表現しています。墨一色の文字ですが、それぞれの月を感じさせる字に
毎月ほっと季節を感じる機会になればと思っています。
今年は、カレンダーは2つのタイプをご用意しています。
ひとつはコチラの卓上タイプ。
サイズはポストカードの半分のサイズで、白い厚めの紙に印刷されています。
真鍮のカードスタンドを付けて販売します。カードスタンドに立てて、お使いください。
日付は下に1列並んだ形です。
カレンダーもうひとつのタイプは、去年同様の壁掛けタイプです。
去年ほどのミニミニサイズではありませんが、ポストカードの半分サイズよりもひとまわり小さいサイズです。
紙はクリームがかった薄い紙の麻紙を使用しています。
日付は右下に1週間ごとに並べています。
各月の文字は、卓上タイプも壁掛けタイプも同じです。
ぜひ手に取ってじっくりご覧下さい♪
どの月も違った味わいがあってとっても楽しいですよ♪
オリジナルのお年玉用のぽち袋です。
クリスマスが終わればすぐに年末、そしてお正月です。
皆様のお正月が平和であたたかなものとなりますように!
そしてそしてそして!!!!
謎のメンズライン初登場です!
クリスマスのギフトにピッタリな
とってもかわいいものをご用意していますよ。
他ではなかなか見つけられないものです。
お楽しみに!
他の出展者さまも本当に魅力的です。
毎回とても盛り上がります。
どうぞ皆様お越し下さいね♪
kyobashi TORSO MARCHE 5
2013年12月7日(土)11:00-19:00
kyobashi TORSO
東京都中央区京橋3-3-11 京橋サウス2階
有楽町線銀座一丁目駅:7番出口から徒歩3分/銀座線京橋駅:3番出口から徒歩1分
※駐車場はありません
2013年
11月
29日
金
急に冷えこんだ昨晩。私も長男コゾウも次男チビオもなんとなく風邪引いてます。
次男チビオは鼻水大スパークです。かわいそうに。色々な病気が流行る本格シーズンの到来ですね・・・
気をつけたいものです。皆様もお気をつけ下さいね!
11月ももうすぐ終わり。1年中で一番キラキラわくわくする季節
ホリデーシーズンですね。クリスマスの準備はもうお済みですか?
我が家のリースはコチラ。すごーーくすてきですよね!
柏のステキなお花屋さんのオンラインショップで注文しました。http://www.ili-jp.net/
少し前にも書きましたが、このセンス良すぎるステキお花&雑貨屋さんのiliさんと
お正月用のアイテムを一緒に作らさせていただきました!http://ili-ili.jugem.jp/?eid=139
どんな風に使っていただけるか、とっても楽しみです♪
クリスマスの準備、と言えばオススメは何と言っても「kyobashi TORSO MARCHE5」です!!笑
http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
MOTENASUでは年末年始にオススメアイテムとしてぽち袋やカレンダーをご用意しますが、
今年はプレゼントに最適な、とーーーってもカワイイものをご用意しますよ!
男性へのプレゼントにぴったりなものです♪お楽しみに!
昨年同様、*ricottoさん(http://ricotto.jp/)のアイテムお取り扱いさせてもらいますよ。
ブローチは昨年あっという間になくなってしまいました!ぜひこちらもお楽しみに♪
それにしても、もう1週間程度しかないというのに
準備が終わりませんーーー!!!さすがにヤバいと焦ってはいるのですが・・・がんばりまっす!
マルシェと言えば、今回のマルシェではマルシェライブとして、
1月にステキなライブをいつものマルシェ会場でやります。
そのフライヤーも、いつものクジラ楽団さんのステキな版画をもとに作りました。
そのライブ、鎌倉の有名カフェ「ディモンシュ」のマスターがプロデュースしたアルバム
「Coffee&music」の楽曲を中心にシンガーの畠山美由紀さんとギタリストの小池龍平さんが演奏されます。
ディモンシュさんにもフライヤー置かせてもらいました。見かけたらぜひ手にとってご覧くださいね。
最近はすばらしい夕陽が見られる日が続いてますね。
鎌倉に引っ越してきた当初やコゾウがもっと小さい頃は
夕陽がきれいそうだと急いでカメラを持って海まで行ったものです。
最近はなかなかそんな機会がありません。
夕陽の美しさを感じる心の余裕がないのかなぁ。いけまけんね。
自然ほど美しいものはありません。いつも、自然の美しさをありのまま感じられる人でいたいですね。
2013年
11月
21日
木
昨日、一昨日と強風で海も大荒れだった鎌倉ですが今日は穏やかな秋晴れでしたね。
朝晩の寒さも、あっという間に暗くなってしまう夕方も秋が深まって冬が近づいていることを感じさせます。
さて今日はまずお知らせから。
facebookページではお知らせしましたが、私もお手伝いさせていただいている鎌倉御成通りの雑貨屋カフェ
「ComoriB*ComoreB(コモリビ*コモレビ)+みんなのslow cafe」で
MOTENASUの商品を少しですが置かせて頂きました!
「コモリビ*コモレビ」さんは作家さんが丁寧に手作りされているものや
フェアトレードの物を中心に品揃えしているとってもほっこり、みんなに居心地の良いお店です。
店内にはお子様が自由に遊べるスペースもあります。
カフェでは本格的なカレーなどのおしょくじプレートやフェアトレードのコーヒーなどが頂けます。
そんなお店の品揃えに加えさせて頂けてとっても光栄です!
なんと、もう1つ買っていただいたお客さまがいらしたようです!ありがとうございますー!!!
鎌倉駅からとても近く、まわりにもステキなお店がたくさんありますのでぜひお手に取ってご覧くださいね。
いよいよいほんとに近くなってきた「キョウバシ・トルソ・マルシェ5」!
http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
今回も、クジラ楽団さんのステキなハンコをもとにフライヤー、webを制作させて頂きました。
12月7日土曜日です!いつもほんとに盛り上がるこのマルシェ。
おいしいパンに野菜、プレゼントにぴったりな小物。すごく充実してますよ!
MOTENASUでは、去年同様年末年始アイテムを色々ご用意する予定です。
去年好評だったカレンダーやぽち袋。
準備も佳境!!でもなかなか進みません!!!涙!間に合うか?!がんばります!
次男チビオ、8ヶ月半です。ハイハイも早くつかまり立ちは完璧。
伝い歩きもがんばりたい、そんなお年頃です。
お仕事の打ち合わせにうちに来てくれた方も4ヶ月の赤ちゃん連れでした。4ヶ月アニキのチビオ。
なんだかドスッと安定感抜群な感じでじぶんより小さな赤ちゃんに
興味津々な様子でした。2人ともかわいかった♪
2013年
11月
07日
木
朝から本降りの雨と強い南風が吹いていたと思ったら
いきなりピカー!と晴れて、わぁうれしいなぁと思ったら
またどんよりと曇っている鎌倉です。笑
そんな日はクッキーでも焼いてゆっくりコーヒーでも淹れるに限ります。
クッキーは薄力粉、全粒粉、オリーブオイル、メープルシロップ、
少しきび砂糖、しか入っていないシンプルなもの。ほっこり優しい味です。
これは土星の型なんですけど・・・・なんだかわかりませんね。笑
ご依頼を承って書いた文字の一部です。
文字・・・??文字のようで、絵のようで、やっぱり文字。
墨一色なのに色や形、手触りや匂いまで感じる文字です。
気に入って頂けるといいな〜。
これは半紙に書いています。半紙は「裏打ち」という加工を裏側にすると
画用紙ほどの厚さになり、ピンとのびて固定されます。
半紙での文字のご依頼は裏打ちをしてからのお渡しとなります。
お手伝いしている雑貨屋カフェ。
一応web担当として、色々更新したりしていますが
わかりやすくてかわいい感じに商品を陳列・ディスプレイしたり
このようなラッピングの提案などもしていますよ。
これからクリスマスのホリデーシーズン!ラッピングは旬の時期!笑
クリスマス用のラッピングも色々考えています。うふふ。楽しい。
お手伝いしている雑貨屋さんのfacebookページです〜。
MOTENASU同様よろしくお願いします♪
チビオは打撃系赤ちゃんでとにかく色んなところをバシバシ叩いて音を楽しんでます。おもちゃのピアノは長男コゾウの1歳の誕生日プレゼントにもらったもの。長らく部屋の片隅におかれたままになってましたが今また大活躍。スヌーピーに出てくるおもちゃのピアノでベートーベンをひく「シュローダー」にそっくり♪ピアノを贈ってくれた、ピアノの先生を長年している私の母も喜んでいます。そんなシュローダーチビオ。風邪を引いて、鼻水大放出でお熱が出ちゃいました。でもわりとご機嫌です。よかった。こうやって強くなっていくんだとわかってはいても辛そうな姿を見るのはつらいものです。はやくよくな〜れ!
2013年
10月
31日
木
肌寒い日があったと思ったら、日中は汗ばむくらいに暖かかったり
寒暖の差が激しい日が続いてますね。
体調崩さないように、気をつけたいものです。
最近のMOTENASUでは、お正月に向けたステキなご依頼を承り
その作業をしています。
ご依頼があったときはまだまだ暑くて、お正月なんて先のこと〜
と、思っていましたがもう明日から11月。1013年もあと2ヶ月・・・
早い!早すぎます。1日1日を大切に過ごしていきたいものです。
12月に入ると、クリスマスやお正月、大掃除などで気ぜわしくなりますから
なるべくお家のことも11月中に計画をたててちょっとずつやっていきたいですよね。
でも、12月アタマにはマルシェもあるし・・・
やっぱりドタバタと11月も過ぎてしまいそうです。
とにかく最近は午前中ほぼ毎日、お友達の雑貨やカフェでお手伝いしてます。
こんな個性的な器やお人形もあります。
本当はその雑貨たちをウェブショップにあげたいんですけど
お店のネット環境がなかなか整わず、今はそれにてんやわんやです・・・
明日こそつなげるぞー!おー!
今日、7ヶ月のチビオに初めてパン粥をあげました。
近所の天然酵母のパン屋さんで買ったパンを豆乳で。
ついでにブロッコリーをつぶしたものでお絵描き♪
完全に親の自己満足ですが(笑)よく食べました♪
これからも、もりもり大きくなってほしいものです。
2013年
10月
25日
金
一気に冬がきてしまったかのような気候ですね。
朝起きたときに「寒い・・」とつぶやいてしまいます。
我が家のコゾウもアカンボも鼻たらしてます。皆様もお気をつけ下さいね。
さて、中止になってしまった長谷の市。残念・・・
次に皆様にお会いできるのは12月の恒例の東京のど真ん中で行われる
「キョウバシ・トルソ・マルシェ 5」となりそうです。
今回も、すてきなクジラ楽団さんの版画をもとにフライヤーとウェブを作りましたよ。
http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
今回はさらに、とってもとってもスペシャルな企画があるようです!
まだ確定してないのでお話できませんが・・・とってもとってもステキなことが
マルシェの一部としてあるようなのです・・・・お楽しみに!!
そのフライヤーも今作ってマス。私も楽しみです!
MOTENASUでは、去年大好評だったカレンダーやお年玉用ぽち袋をご用意する予定です。
詳しくはま徐々にお知らせしていきますね。
kyobashi TORSO MARCHE 5
2013年12月7日(土)11:00-19:00
@kyobashi TORSO 東京都中央区京橋3-3-11 京橋サウス2階
前回ちょびっと書きましたが、最近はアカンボおんぶして
お友達が鎌倉御成通りにオープンした雑貨屋カフェのお手伝いをしています。
主にウェブ担当としてfacebookページやtwitterの更新をしてます。
https://www.facebook.com/comorib.comoreb.kamakura
今後はウェブショップも担当していく予定です。
ウェブ担当なんですが、私は10年間小売業で主にVMDとして働いていたので
久しぶりに品出し、レジ、陳列、ディスプレイなど楽しくて楽しくてしかたありません♪
写真のようなランチもはじめてます。お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね♪
そのお仕事もあるし〜うちのiMacさんはもう古くて壊れる寸前だし〜
と色々理由をつけて・・・新しいMacBook Pro買っちゃいました♪
かっこいいー!!
雑貨屋さんのお仕事だけでなくMOTENASUのお仕事もがんばっちゃうぞー!
と、気合い十分です。笑
そんなおんぶされてつきあわされているアカンボですが先日6ヶ月育児教室がありました。
もう7ヶ月半なのですが。笑
体重はなんと9キロ!順調に成長しているようでうれしい限りです。
最近は写真のようにあちこちにつかまって正座してます。笑
そのままちょびっとつかまり立ちもしたりしてます。
短い足で正座している姿ってたまりませんよね・・・うぷぷ。
2013年
10月
16日
水
なんと1ヶ月も更新が滞ってしまいしました!!
この1ヶ月、
お友達が地元鎌倉の御成商店街に
新しく雑貨屋カフェをオープンす
ステキなお花屋さんとお正月に向けたお打ち合わせをしたり・・・
長男コゾウのサッカーの試合が続いたり・・・運動会があったり・・・
長男コゾウの肌のブツブツがなかなか改善せずに皮膚科通いが続いたり・・・
な、日々を過ごしていたらあっという間に・・・。笑。
本業をすっかりおろそかにしてしまいました。いけませんね。
またどんどん更新していけるようにしますので今後もどうぞよろしくお願いします!
台風の来る前の3連休は、長男コゾウの保育園時代のお友達家族全部で7家族でキャンプに行きました!
まだ7ヶ月のチビオも夜には結構寒くなるなか、テントで寝袋デビュー。
みんなにかわいがってもらって嬉しそうでした。
コゾウは川で遊んだりバドミントンしたり割箸鉄砲作ったり、久しぶりのお友達と遊びまくりの大充実。
このキャンプ自体がパパたちの仕切りのため、遊びプラン、買い出し、設営、料理、と全てお任せという
夢のようなキャンプ。笑。楽しかったな〜。
子供たちが大きくなってもずっと一緒に行けたら良いなと思いました。
長男コゾウの小学校初めての運動会は絶好の運動会日和でした。
去年の保育園最後の運動会ではあんなに逞しく大きく見えたコゾウたちですが、
高学年に比べると1年生の小さいこと!これからの成長がますます楽しみです。
2013年
9月
16日
月
先日、鎌倉材木座にあるお寺「光明寺」で行われた「てらつど」では
たくさんの方にご来場いただき、実際にMOTENASUの商品を見て頂きありがとうございました!
敬老の日のプレゼントだけでなく、結婚のお祝い、お誕生日のお祝いなど
「お好きな文字書きます」で、たくさんの文字を書かせて頂きました。
また、10月20日に長谷観音で有名な長谷寺で行われる「長谷の市」にも
出店させて頂くことが決まりました!
アジサイの頃には大行列の出来る長谷寺。
大仏にも近く10月は気候もよく鎌倉散策のついでに是非お立ち寄り下さいね。
詳細はまたお知らせします。
台風、多くの被害が出ているとの事。
皆様お気をつけ下さいね。
2013年
9月
11日
水
やっと涼しい風の吹く鎌倉です。夜には虫の声、すっかり秋めいてきました。
長かった夏休みも終わり、心底ホッとしました・・・笑。でも、
サッカーの試合や運動会など、予定はぎっしりですので体調管理に気をつけなければ。
さて、以前からお知らせしていましたが、
今回は、
写真のようにラッピングさせていただきます
とっても細い、
色紙は何色がご用意していますので、お好きな色をお選び頂けます。
また、大きさもこの小さな色紙だけでなく、中サイズ、大サイズもご用意しています。
通常HPからご依頼頂くよりずっとお得なお試し価格ですので、この機会にお好きな文字をオーダーくださいね。
もうすぐ敬老の日です。
いつもお世話になっている大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへの贈り物にもピッタリです♪
MOTENASUは店舗を持ちませんので、
寺集(てらつど)
日時:2013年9月14日(土) 10:00~17:00
場所:鎌倉光明寺 〒248-0013 鎌倉市材木座6-17-19
主催:浄土宗神奈川教区青年会
後援:大本山光明寺
社団法人鎌倉市観光協会
入場料は無料です!
雨天決行・荒天の場合は中止。
寺集(てらつど)詳しくは→http://www.teratsudo.com/
9月になりまして、長男コゾウが7歳になりました。と、同時に次男チビオが6ヶ月になりました。
本当に、本当に、ありがたい事だと思います。大きな力に感謝せずにはいられません。
コゾウが大人になった時に、いつか渡そうと毎年誕生日に書いているカード。7枚目になりました。
もう7枚、まだ7枚。小学生になって、ややこしい育児の問題がこれから色々あるんだと思いますが・・・
母としては、心身ともにどうか健やかに育ってほしいと思います。
ただそれだけで、どれほどありがたいことか。忘れずに過ごしたいです。
そして、次男チビオも離乳食をはじめました。7年前の育児書を引っ張り出してきてまずはおかゆを。
今のところあっちこっちに手を出し、ペロペロしてて食べてるんだかなんなんだかわからない感じです。笑。
今日は学校が早く終わる日だったので、コゾウがひとさじ、おかゆをあげました。
ますます興奮して食べてるんだかなんなんだかわからない感じでしたが、
なんだかとっても嬉しい、ほっこりとする時間でした。これから、みんなでたくさんおいしいもの食べようね。
2013年
8月
15日
木
暑い、なんて一言では言い切れないような暑さが続いてますね。皆様体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。でも、夜になるとりんりんと鈴虫の鳴き声。八百屋さんには梨やぶどうが並び。夕方の日差しが真夏よりも傾いてきて部屋にたくさん入ってくるようになってきました。秋は確実に近づいてきているのですね。
さて、夏休みもあっという間に終盤ですね。1年生の長男コゾウは保育園育ちのため、こんなに長い休みは母も子も初めてで、いったいどうなる事かと心配してましたが、どうにでもなるものです。笑。前回の記事でも少し書いたサッカーの合宿(でも低学年は通い)もその後に続いた短期スイミングも皆勤でがんばったコゾウ。そのまま休みなく島根のひいおばあちゃんのおうちに行きました。蛙取りに川遊び、水鉄砲、花火・・絵に描いたような田舎な夏休みを今年も楽しみました。今年は私たち(父母チビオ)は先に帰り、義姉家族と義母と島根に残ったコゾウ。この夏休みでぐんと成長したように思えて、母としては頼もしくもあり、手を離れつつあり寂しくもあり。そんな複雑な心境です。笑
facebookではお知らせしましたが、MOTENASUが看板、ロゴ、パッケージの一部、Webサイトなどのデザインを担当させて頂いている鎌倉の手作りバウムクーヘンと洋菓子のお店「輪心ーWACO
KAMAKURAー」さんのホームページも更新していますよ。コチラも是非ご覧下さいね。
http://www.waco-kamakura.com/2013/08/14/birthdaycake/
2013年
8月
01日
木
蒸し暑い日が続いている鎌倉です。言いたくないけどつい「暑い・・・」と、言ってしまう、そんな毎日です。今日から8月ですね。ついこの間「今日から7月。今年も後半がはじまりますね」と書いた気がしますが、あっという間に1ヶ月たってしまいました。MOTENASUのオリジナルミニミニカレンダーも7月の「海」から8月の「太陽」へ。今日は朝は雨が降ってましたが今は太陽がギラギラと照りつけています。みなさまはいかがお過ごしですか?
2013年
7月
12日
金
5月より3ヶ月間
文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。
詳しくはコチラ→詳細
*********************
ミンミンとセミのなく鎌倉です。
長男コゾウがセミ捕まえようと、
玄関の扉をあけると色んな虫がころがってて母は声にならない悲鳴
2013年
7月
05日
金
5月より3ヶ月間
文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。
詳しくはコチラ→詳細
*********************
蒸し暑い日が続いてますね。うちの赤ん坊も大汗かいて寝ています。熱中症に気をつけなければいけませんね。鎌倉はもうすぐ海開き。夏はもうすぐです。MOTENASUのオリジナルカレンダーも「雨」の6月から「海」の7月になりました。ひと月ずつちぎっていったこのカレンダーも、もう半分の薄さになりました。2013年も後半のスタートですね。
先週末、私の両親と温泉に出かけました。去年の9月の長男コゾウの誕生日におじいじに買ってもらった釣り道具一式。釣りが趣味のおじいじに釣りに連れて行ってもらう約束でしたが、おじいじの体調が悪くなってしまいました。その釣り道具を旅行に持っていき、念願のおじいじとの釣りを楽しむことができました。次男チビオも産まれ、家族の人数も増え、本当にいろいろと、よかったなぁ・・と、しみじみ感じることの出来る瞬間でした。最近、産後の疲れが今頃出たのか疲れ気味だった私ですが、久しぶりにゆーーーっくり温泉に入ってとってもリフレッシュしました。またがんばろう!そう素直に思えたとっても良い旅行でした♪
2013年
6月
14日
金
5月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。
詳しくはコチラ→詳細
*********************
恵みの雨が降り続く鎌倉です。やっと梅雨らしいお天気になりました。でも関東以外は晴れて真夏の暑さだそうですね。体調管理が難しい季節、気をつけたいものですね。
さて、いよいよ今週末ですよ、父の日!皆様忘れてませんか?笑。プレゼントだけでなく、手書きのメッセージがあるととても喜ばれますよ♪MOTENASUのWebShopも是非ご覧下さいね〜!WebShopはコチラ→http://motenasu.thebase.in/
今日は日々の事を徒然と。まずは最近買ったもの!長男コゾウが生まれた頃に買ったデジイチのカメラ。結構前から壊れていたのですが、今はスマホで写真撮るばっかりであんまり出番もないし、なんて思っていたのですが、安くてコンパクトなデジイチを発見して買いましたー!かわいい。長男コゾウに比べて圧倒的に写真の少ない次男チビオの写真も、これで増えますな!と、母は大満足の買い物でした♪
私は雑誌が好きで色々な雑誌を今までも読んできましたが、今よく買うのは昔から大好きな「BRUTUS」それからこの「かぞくのじかん」です。長男コゾウは1年生。子育ても親としても新しいステージが始まり、色々戸惑うことも多いこの頃。最新号の特集のなかに「家族が安心できるわたしらしい「お母さん」に」という一文がありました。あぁ、それって大事なことだな。人と比べるのではなく、私たち家族の、私らしいお母さんでいられれればいいんだ。いつも余裕を持ってわたしらしくいられるようになりたいな、と改めて思いました。
以前もご紹介した鎌倉の農協市場。市場でブロッコリーやキャベツを買うと、かなりの高確率でむしむしくんがいます。しかも生きてます。覚悟の上で(笑)買っているのですがそれでも見付けたときは声にならない悲鳴をあげ、もーかんべんしてーと思います。でも、スーパーで買うとほとんどむしむしくんには会えません。これはこれで、なんだかちょっと、怖いなぁなんでだろうなぁと思ってしまいます。生きてるむしむしくんがいるなんて、新鮮で美味しい証拠。そんなお野菜を手軽に買える環境にあることを感謝しなくちゃいけませんね。
2013年
6月
07日
金
5月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。詳しくはコチラ→詳細
*********************
今朝はようやく梅雨らしい空模様になったと思ったら午後から気持ちの良い青空の広がる鎌倉です。
カラッとした陽気でまさに初夏と言った感じですね。でも風邪が流行っているようですよ。気をつけたいものです。
それから、「輪心 WACO KAMAKURA」さんのHPを更新しました♪最新号のオレンジページでも紹介されている大人気の「輪っかりん」を「おやつ紹介」のページに追加しましたよ。http://www.waco-kamakura.com/2013/06/05/newitem/
アジサイも見頃を迎えているお寺もあるようですよ。鎌倉散策のついでに是非お立ち寄り下さいね。そうそう、最近は甘いものが好きな男の人も多いですから!輪心さんのつくるものは優しい甘さで父の日にもおすすめですよー!配送もしてもらえます。父の日カードと共にぜひご利用下さいね♪
さて、昨日は長男のはじめての授業参観でした。きっとものすごく、まじめすぎ!ってくらいマジメな態度なんだろうなーと思って見ていたのですが、思っていたほどマジメ過ぎず、なんと言うか、リラックスしている様子でした。なんとも立派に普通に小学生でした。笑。学校生活が楽しく充実していることがよくわかって親としてはひと安心でした。これからも楽しんでほしいなと思います!
それにしても、次男くんの鼻水がおさまりませんー。かわいそうに。耳鼻科に連れて行こう・・・。
2013年
5月
30日
木
5月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。詳しくはコチラ→詳細
*********************
まだ5月だというのに梅雨入りしましたね。私は雨も梅雨も大好きです。そして紫陽花シーズン突入で鎌倉はまたどどどどーーっと混雑する時期です。明月院や長谷寺といった紫陽花スポットに行かなくても、路地で軒先の見事な紫陽花を見ることができますよ。こんなところに小さなパン屋が?!なんて発見もあるかも。そんな鎌倉散策もオススメです。
さて・・。本当は今週の更新でWebShopと輪心さんでの販売をお知らせする予定だった新作の「メッセージカード」たち。やたらめったら細かい部分へのこだわり炸裂でやっとできあがったところです・・。まだもう少し販売までお時間がかかりそうです。MOTENASUらしくて、かわいらしいメッセージカードができたと自分では大満足のでき。今回はイベントなどないので、もう少しお取り扱いできるお店を増やせれば良いなぁと思っています。
さて、今回の鎌倉オススメ情報。そのセンスの良さから有名なアーティスト小山千夏さんがオーナーを務める鎌倉扇が谷の小さなお店「fabric camp」その「fabric camp」さんで今「scrumpcious まつり」というのをやっています。「scrumpcious 」は以前由比ケ浜駅前にあったアンティークと手作りの雑貨・洋服を販売するお店で、今は真鶴のアトリエで主にオーダーメイドのお洋服などを丁寧に作られているブランド。これがまたうっとりするような、そして気の遠くなるような、細やかで丁寧でステキなお洋服たちを作られていて、fbなどで見てはステキだなぁと思っていたのですが、真鶴まではなかなか行けないなぁと思っていたのです。そしたらなんと、「fabric camp」で売っている布で「scrumpcious 」のお洋服がオーダー出来るっていう「scrumpcious まつり」をするというので・・・・。念願かなって、scrumpciousさんのお洋服オーダーしてきました♪気持ちの良いきれいなグリーンの布を選びました。出来上がりが・・・楽しみすぎる!!!それを励みに日々がんばれます。がんばりマス。「scrumpcious まつり」は来週水曜日までだそうです!
「scrumpcious まつり」詳しくは→コチラ
「scrumpcious」詳しくは→コチラ
「fabric camp」詳しくは→コチラ
写真は全く関係のない、鎌倉の市場の様子。笑。市場に行くと野菜をたくさんつかった料理への意欲が高まります。朝早く行くと種類豊富でそれも良いですが、午後ゆっくりめに行くとオマケしてくれるのでそれも良いです。笑
そのようにして高めたモチベーションで作った最近のお夕飯。ただの家庭料理だけど、とりあえず「愛情」だけはっ!!!という気持ちで作ってます。笑
その愛情こめたごはん食べてても、今週のアタマくらいから長男が風邪をひきました。まぁ当然ですけど。笑。でも熱もなく鼻と咳。久しぶりに風邪らしい風邪ひいたなーでもま、元気だし大丈夫そうだな、と思っていたらなんと!!!!!次男くん(あと10日で3ヶ月)にうつってしまいました・・・・涙。長男の時には考えられない早いペースでの「お薬デビュー」してしまいました・・・。赤ちゃんの病気は怖いですからね。気をつけたいです。そして、とにかくみんな早く元気になってほしいものです。
2013年
5月
22日
水
5月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。詳しくはコチラ→詳細
*********************
梅雨に入る前の爽やかな初夏の陽気。今年も夏がやってくる!夏は海で遊んで、海の家でご近所さんとごはん食べて、都内のお友達も遊びにきてくれて。早くも海開きが楽しみな私です。笑。皆様いかがお過ごしですか?
さて、今日は最近感じていることと、現在製作中の新しいモノを少しご紹介します。
長男は今6歳、次男は今2ヶ月半。次男くんの服、グッズ、ほとんど全て長男くんのものと、ゆずって頂いたもの。「おふる」です。もともと、小売業の夫婦、お買い物が大好きで、長男くんの時は夫婦で正社員でバブリーだったからか?(笑)雑誌やネットで赤ちゃんグッズを調べまくり、良いモノと言われるものを買い、かわいいと思えば買い、とにかく次から次に買い。笑。次男くんには膨大な「おふる」がまだこれからも待ち受けているわけですが・・・。長男のときは「おふる」を使うなんてこと全然考えていませんでした。あたりまえに新しいモノを次から次に買ってました。でも、今次男くんが長男と同じ服を着て、頂き物のベビーカーに乗って歩いていると、なんだか清々しい気分になるんです。最新のベビーカーでなくても、流行のグッズじゃなくても、むしろだからこそとっても、いい気分になれるのです。「モノを大事にしたい」という気持ちは昔からありましたが、震災や原発事故などの様々な出来事から最近より強く感じるようになりました。本当は自分の生活で消費するものはできるだけ自分の手で作り、大事に使いたいと思っていますが、なかなかそうもいきませんよね。でもせめて、昔あほみたいに買いまくったものを(泣笑)大事に使っていきたいと思います。
鎌倉には「くるくる」という、物々交換の場がたまにあるようです。もっと身近でもできること、ありそうですよね。出来ることあれば私もやってきいきたいです。
「くるくる」詳細はコチラ→かまわ「くるくる」
さて、新生児との暮らしでバタバタしていて、MOTENASUで母の日にオススメのもののご用意ができなかったのですが、父の日こそは!と、今色々思案中です。まだサンプルを色々つくってみている段階で・・・うかうかしていると父の日が過ぎてしまいそうですね。父の日に何を送るか、皆様もうお決まりですか?我が家はどうしようかな・・・。贈り物を選ぶ時ってシアワセですよね。楽しんで悩もうと思います。
そんなステキな「おくりもの」に添えるステキなカードをお届け出来るようにがんばります♪
2013年
5月
15日
水
5月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。詳しくはコチラ→詳細
*********************
「鎌倉をITでハッピーに!」
鎌倉には全国的にも有名なIT企業の本社がたくさんあります。
そんな有名IT企業が声をかけ集まった企業が作るIT集団、その名も「カマコンバレー」http://kamacon.com/
そのロゴをMOTENASUの書遊家・篠原拓也が書かせて頂きました!
以下サイトより「カマコンバレー」のコンセプトです。
*******
カマコンバレーは、ITの力で
鎌倉をいまよりもワクワク楽しい街にする集団です。
情報技術が進歩して、
人々の生活はどんどん自由になりました。
いまはインターネットがつながれば、
どこにいても働くことができる時代。
だから私たちは、自分たちの好きな街である鎌倉で
働くことを選び、鎌倉市民や行政、そして鎌倉の会社と手をとりあって、
鎌倉のために活動していきます。
*******
鎌倉って、こういうパワーのある街だと思います。
住んでいる人、働いている人がなによりも鎌倉をすごく愛している。
MOTENASUとして、この活動に少しでも参加させて頂けて嬉しいです!
私は2児の母として「働く」ということをすごく色々考えます。
鎌倉が大好きで、都内ではなく鎌倉に住むことを選択し、働きたいと願うとき
「母」という肩書きがあると既存の働き方ではなかなか思うような働き先を見付けることができません。
政府が言っているような「育休3年」とかじゃなくて
もっと、自由に、柔軟に。もっと新しい考え方とスタイルで働きたいと思っています。
上記のコンセプトにあるように、どこにいても働くことができるはず。
何もあきらめなくても、好きなところに住んで、好きな仕事を、子育てや家事にも妥協せずに。
そんなことを日々フツフツと考えている私には(笑)とっても共感できるコンセプトです。
皆様はどのように感じましたか?
現在文字のオーダーはデータのみのお渡しとなっていますが(詳しくは→コチラ)以前文字のオーダーを頂きましたお客様より、もう一度別の文字のご依頼を頂きました。その方はHPよりお問い合わせ頂いた方で、鎌倉から遠く中国地方のとある海沿いの街にお住まいの方です。今はデータのみとなっていて、作品のお渡しは8月以降となる旨お伝えしましたがそれでも構わないとおっしゃってくださいました。初めて文字を書かせて頂いて、もう一度ご依頼頂ける。こんなに嬉しいことはありません。本当にありがたいことですし、これからもご満足頂けるように書遊家共々がんばっていこう!と決意を新たにしました。感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、最近私は簡単なお菓子作りに目覚めまして(笑)長男が学校に行っている間にちょいちょいっと作ったりしています。今まではお菓子作りは「大雑把なわたしには無理!」と思っていたのですが、やってみると大雑把にでも意外とできるもので。笑。
ま、簡単なものしか作れませんし作りませんけども!大雑把なもので。笑
市販のお菓子ももちろん好きですし食べます。でも、自分で作ると材料も自分のこだわりで作れるし
なによりもできたては格別においしい!私は、バターを使わずにオリーブオイルを使って作っています。
知り合いの方が輸入・販売しているポルトガルの「CARMオリーブオイル」というもの。
酸度(オリーブオイルがどの程度酸化しているかを表す値)がとても低く上質なんですって!
ご興味ある方はコチラで買えますよ〜!
ワインと輸入食材のメルカード・ポルトガル→http://www.portugal.co.jp/
コチラはご近所さんでママ友でもあります。ステキな働き方をしている人がたくさんいます(^^)
2013年
5月
09日
木
5月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。詳しくはコチラ→詳細
*********************
今日はまさに初夏の陽気。鎌倉はGWの異常な混雑はなくなりましたが、平日にしては今日も多くの観光客の人で賑わっていました。今日は特に遠足や修学旅行と見られるのこどもたちをたくさん見かけました。よいお天気で何よりですね。楽しい思い出になってるといいな。写真は鎌倉の滑川です。目にまぶしい緑が色濃くなってきてとてもきれい。鎌倉の海も好きですが、川もとっても好きです。
さて、以前から折にふれてお伝えしていますが、鎌倉長谷にある手作りバウムクーヘンと洋菓子のお店「輪心 -WACO KAMAKURA-」は、看板の文字、ロゴマーク、商品ラベル、HPなどをMOTENASUでデザイン・制作させて頂いています。先日HPを少しリニューアルしました。
もう少し変更したり、新しいサービスや商品パッケージのデザインなど、またお手伝いさせて頂く予定です。
GWは皆様どのように過ごされましたか?GWの頃って毎年本当に気持ちの良い気候ですよね。思いっきり深呼吸したくなるというか、心も体もウキウキわくわくします。
我が家はマザー牧場に行きましたよ。ものすごい混雑でしたが、眺めのいい芝生でお弁当を広げて家族で食べただけでとっても幸せな気持ちになりました。
来年はチビオももうよちよち歩いているかな?また家族が元気に来年のGWを過ごせることを願っています♪
2013年
4月
30日
火
5月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。詳しくはコチラ→詳細
*********************
GWも前半が終わってしまいましたね。気持ちのよい天気でたくさんの人で賑わった鎌倉でした。GWの谷間の今日は昨日までのお天気から一転、強い風のふくどんよりとした天気です。今日はお仕事という方も、今日も引き続き連休中という方も、皆様どんな連休をお過ごしでしょうか?
さて、今日はまず、オーダー頂きました文字のご紹介をひとつ。明日から3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみとなってしまいますが、その前に、と、ご注文頂きました!お子様のお名前です。ご両親の名付けのお気持ちをお伺いしてから書遊家・篠原が心を込めて書きました。大事な大事なお子様のお名前を書かせて頂いて私たちも幸せです。元気にすくすく育ちますように!オーダーありがとうございます!
さて、それ以外にも今やっている事を少しご紹介。内祝ののしをあれこれ検討しています。筆文字だけでなく、筆文字を使ってオリジナルでかわいい熨斗やラッピングを考えています。なかなか良い感じ・・・笑。贈られた方が喜んで下さることを想像しながら、楽しく考えています。ラッピングは、それ自体は残るものではないけれど、もらった人がわくわく包みをあける瞬間のことを考えて、贈る方への気持ちのこもったもの。まさに「おもてなし」の気持ちそのものだと思っています。今後は筆文字を使う使わないに関わらず、どんな紙で?どんなデザインで?どんなリボン?水引??などなど、ショップの方、個人の方からご相談を受け付けていくサービスも考えています。もし何か私どもでお手伝い出来そうな事があれば、是非ご相談下さいね。お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせはコチラ→お問い合わせページ
私たちもGWを満喫していますよ。先日ご紹介した材木座のゲストハウス「耳日」で行われた「はるまつり」に行ってきました。地元の方たちが提供する美味しいもの、音楽。たくさんの人で賑わっていましたよ。また、これもご紹介した「路地フェス」のイベントのひとつ「ローフードワークショップ」にも参加しました。(それぞれのイベント詳しくは→コチラ)逗子のシネマアミーゴで観た映画「天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”」の感想でも書きましたが(詳しくは→コチラ)、やっぱり、食べるものは大事だなぁと、おいしいものを頂いて改めて感じました。色々触発されて、有機レーズンと有機全粒粉を買ってきてレーズンパンを焼いてみたり、きちんとした製法で作られたポルトガルのオリーブオイルを購入してみたり。
頂き物のオーガニックのミニかぶを、ゲットしたポルトガルのオリーブオイルで焼いてみました。おいしかった〜。授乳を言い訳に、ご飯ならともかく、市販のお菓子をなぜが大量に食べてしまっていた私ですが、そんな風におなかを満たしてたらもったいない!本当においしくて体にいいものでおなかを満たしていきたい、家族のおなかも満たしていきたい、と、改めて思いました。
刺激的で楽しい、心にも体にも栄養行き渡るワークショップ、そしてイベントに参加できてとても良かったです。
2013年
4月
25日
木
来月より3ヶ月間、文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。詳しくはコチラ→詳細
*********************
真冬のような週末から一転、あたたかな風の吹く鎌倉です。皆様はもうGWのご予定はお決まりですか?鎌倉では大小様々なイベントが行われています。おすすめのイベントをいくつかご紹介しますね。
まずはもうはじまっている「鎌倉路地フェスタ」
詳しくは→http://roji-kamakura.net/
さて、いつも鎌倉の情報を中心にお伝えしていますが、今日は鎌倉ではなく西荻窪にある「khanam〈カナム〉」さんというお菓子屋さんをご紹介します。
カナムさんのお菓子は、卵と乳製品を使っていません。原材料にもとてもこだわっています。とてもやさしい、でもしっかりとしたお味です。こどもを持つ母として、安心安全でおいしいカナムさんをオススメしたいと思います。
私事ですが、先日次男くんは鶴岡八幡宮でお宮参りのご祈祷をしてもらいました。鶴岡八幡宮には、次男くんがおなかにいた時にとても心配な事があり何度もご祈祷に行きました。そんな八幡様で無事にお宮参りとして来られて本当にシアワセな事だと感じました。最近ご機嫌な時には小さな小さな声で「あーくぅ」「うーくぅ」と言ってにっこりと笑うようになりました。長男含め、その笑顔にみんなメロメロです。笑。長男は「みてるこっちが笑っちゃうよぉ」と言ってにこにこしています。これからもみんなで笑って過ごしていきたいと思います。それだけで、なんと尊い日常なのでしょう。感謝を忘れず、慎ましく、日常を紡いでいきたいと改めて思います。
2013年
4月
18日
木
まるで初夏のような気候が続いてますね!鎌倉は毎日たくさんの観光客の方で賑わっています。明日からはまた少しひんやりするとの事。体調崩さないようにしたいですね。
かく言う私は、強烈に歯が痛くなってしまいました(^^;)今朝にはなんとマンガのようにほっぺが腫れてしまいました。一度きれいに治療したものの、定期検診を怠っていました。そして、どうしても子供のお世話中心で歯磨きがおろそかになっていたのかも・・。でも、まだチビオが1.5ヶ月では、いくら子連れOKの歯医者でも一緒に行く事は難しいですよね・・。という事で、週末の歯医者の予約までガマンです。あぁ、こんな事なら、少し違和感を感じた出産前に歯医者に行っておけば良かったです。皆様もお気をつけ下さい!笑
MOTENASU復帰しましたが、お休み中にご依頼頂いていた商品ラベルのデザインをしたり、WebShopの用度品を検討したりデザインしながらのんびりと再開しています。
再開したばかりではありますが、来月より、MOTENASUの書遊家・篠原拓也が長期で海外に滞在する事になりました。そこで、先日も少し書きましたが文字のオーダーに関しまして以下のように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
●期間:2013年5月1日〜2013年7月31日(3ヶ月間)この期間にお問い合わせ頂いた分
●内容:文字のオーダーはデータのみのお渡しとなります。
※価格は通常と同じです
※どうしても原紙での納品をご希望の場合は8月以降のお渡しとなります。
文字のオーダーについて、詳しくは→コチラ
ご不明点などお気軽にお問い合わせ下さい→コチラ
5月までもう少しありますので、ご検討中の方は是非お早めにお問い合わせ下さいね。お待ちしています。
2013年
4月
15日
月
すっかり季節も進み、春本番から初夏のような陽気の日もあったり、まだまだひんやりとした時もあったりと、寒暖の差が激しいですね。
4月。皆様はどのような「新」をスタートさせてたのでしょうか。
長らくお休みを頂いておりましたが、企画・制作を担当する私、無事に出産しましておかげさまで母子ともに順調との事で、予定通り本日よりMOTENASUを再開致します。
とは言え、新生児を抱えての業務となりますのであまり無理せず、ゆっくりと再スタートを切ろうと思います。至らない部分も多いかと思いますが、今度ともどうぞよろしくお願いします!
まずは、WebShopがオープンしております!品揃えは変わっておりませんが・・。今後は新しい商品もどんどんアップして行く予定ですのでどうぞご期待ください!
MOTENASU WebShop→http://motenasu.thebase.in/
そして、お問い合わせにも通常通りの対応させて頂きます。新しい季節。自分に、大切なひとに、特別な文字のオーダーはいかがでしょうか。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!
文字オーダーについて詳しくは→コチラ
お問い合わせは→コチラ
再開したばかりではありますが、文字のオーダーにつきまして、来月よりしばらくデータのみの対応で、通常よりもお時間を頂く事となりそうです。詳細は後日お知らせ致します。もしご検討されている事などございましたら、是非お早めに!
さて、私事ではありますが、この春は長男が5年間通った保育園を卒園し小学校に入学するという特別な春でした。更に新しい命も産まれ、長男は「新一年生」「新お兄ちゃん」である「新生活」がはじまり、私は「新生児」「新一年生」を抱えての「新生活」がはじまったという、MOTENASUのオリジナルカレンダーの4月の文字通り、まさに「新」づくしの春となりました。笑
赤ちゃんに比べると巨大!とも言える長男ですが、まだまだ6歳。親である私たちも心配は尽きませんが、そんな心配をよそに、長男自身は今のところ楽しく小学校ライフをスタートさています。逞しい・・。
『乳児期は肌を離さず、幼児期は手を離さず、学童期は目を離さず、思春期は心を離さず』
と、よく聞きますが、ついに私たち親は子供の手を離す時が来たのだなぁと妙に寂しい気持ちです。とはいえまだまだ小さなこども。しっかり目を離さず、これからも見守っていきたいです。でも、あまり心配しすぎず、長男のことを信じて、母親であるわたしは、おいしくて栄養のあるごはんを用意して体も心も安心して戻れる場所でい続けさえすれば良いのかな、と思います。長男くんはこれから、自分の力で自分の世界を広げて行くのでしょう。
お休みしている間、新生児育児の代名詞「寝不足」と戦いながらも、早く仕事がしたいなぁー!と思いました。あれもしたい、これもしたい、こんなことをやれるかなとアイディアが色々と浮かんでは消えていきました。笑
でも、まずは子供たちのことを優先してゆっくり少しずつやりたい事をやれるようになれば良いかなと思っています。猛烈に手のかかりまくる新生児はもちろんのこと、お兄ちゃんの新しい暮らしにも寄り添いつつ、ゆっくりきちんとていねいに、日々を紡いで行きたいと思っています。まずは、私たち自身が、毎日のふつうの暮らしを「もてなして」いかないとね!笑。ま、今年は大凶だったし本厄だし(詳しくはコチラの記事を・・・)欲張りすぎずに参ります!笑
今後ともMOTENASUをどうぞよろしくお願い致します!
2013年
2月
27日
水
MOTENASUは現在産休を頂いております。詳しくはコチラをご確認下さい。→「産休詳細」
今週末に東京のどまんなか、京橋で行われる「kyobashi TORSO MARCHE4」。今回で4回目となりますが、一応いつも共同開催?という形で、MOTENASUとして出店していましたが、今回は産休のため書遊家・篠原拓也を含め会場に行く事ができません。ですが、ちょびっと、定番商品などを置かせて頂く予定です!いつも人気の「Happy Birthday」のポストカードやWebShopでも人気だったタグも少しですが置かせて頂きます。WebShopもクローズしていますし、この機会に是非お手に取ってご覧下さいね。いつもいつも、楽しくてセンスが良い出店者さまが集まり毎回大盛況のこのマルシェ。定期的に開催してきましたが、次回は未定なんじゃないでしょうかね・・・。本当に、ステキな商品たくさん並びますので是非この週末は京橋にお出かけ下さい!
「キョウバシ・トルソ・マルシェ4」詳しくはコチラ→http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
前回の様子はコチラにもあります。コチラ→マルシェ3の様子
いつもフライヤーはこのマルシェを主催している「くじら楽団」さんのハンコデザインをもとにMOTENASUがグラフィックデザインを担当して作っています。今まではレトロ印刷というところでわら半紙に印刷するスタイルにしていましたが、今回は白インクを使いたい!と思いクラフト紙に同じくレトロ印刷さんで白色インクを使って作りました。んーーーいい感じ!笑。また、マルシェのHPも、更新はくじら楽団さんがやってますが、毎度もとのデザイン、ページ構築などをしているのはMOTENASUです。無料のJimdoというHP作成サービスを使っています。産休あけたら、こういったサービスもきちんとご案内できるようになれたら良いなと思っています。
今回のマルシェでは、小さいですが今回のために書き下ろした「書」もあります。前回同様今回のマルシェでも販売するシンガーの「畠山美由紀」さんのCDの解説用の「書」です。会場で是非探してみて下さいね。
来週末は、以前もご案内した「未来に残したいもの展」と「シェーナウの思い上映会」が、鎌倉の西御門サローネで行われます。
詳しくはコチラ→未来に残したいもの
続々とアーテイスとの方の作品が集まってきているようです!「未来に残したいもの展」は、歴史的建造物である「西御門サローネ」にタダで入れるチャンス!!建物だけでも本当にステキで一見の価値があります。
今週末は東京京橋、来週末は鎌倉へ。是非足をお運び下さいね。
2013年
2月
18日
月
以前よりお知らせしておりましたが、MOTENASUは企画制作を行っている私の第2子出産により、本日よりしばらく産休を頂きます。以下のように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
●期間:2月18日(月)〜4月14日(日)
●内容:Webshopは対応が困難なためクローズさせて頂きます。お問い合わせに関しては、返答まで通常よりお時間を頂きますが対応させて頂きます。文字のオーダー等、内容によってはご対応可能な場合と不可能な場合がございますのでご了承下さい。
産休あけの5月から2ヶ月間ほど、文字のオーダーにつきまして、また少し別の対応をとらさせて頂かなければならない状況になりそうです。産休中でも、内容によっては文字のオーダーをお承りできるかと思いますので、入学や送別の文字のオーダーなど、お時間に余裕を持ってまずはお問い合わせ下さい。
文字のオーダー詳しくはコチラ→「文字のオーダー」についてのページ
お問い合わせはコチラ→「お問い合わせ」ページ
また、写真の鎌倉長谷の手作りバウムクーヘンと洋菓子のお店「輪心-WACO KAMAKUARA-」さんでは
いくつかMOTENASUのポストカードなど販売中です。
輪心さんのロゴや看板の文字、商品のパッケージなどはMOTENASUによるものです。輪心さんのそのやさしいおいしさは今や口コミで大評判となり、鎌倉特集の雑誌やテレビでは常連となりました。
春の鎌倉散策のついでに、輪心さんのほっこりおいしいバウムクーヘンやかりんとうなどをはじめとした「かまくらおやつ」を是非お試し下さいね。
輪心さん詳しくはコチラ→http://www.waco-kamakura.com/
WebShopやイベント時、いつも人気の「HappyBirthday」のポストカードなど品揃えしていますよ。
写真にもちらりと写ってますが、MOTENASUのポストカードだけでなく、いつも京橋トルソマルシェでご一緒している「くじら楽団」さんのポストカードもありますよ。このポストカードは鎌倉の風景を描いたもので輪心さんでしか買えません。是非こちらもよろしくお願いします♪
産休中も何かとお知らせなど更新して行く予定ですので
今後もMOTENASUのHP、facebookページをどうぞよろしくお願いします!
2013年
2月
17日
日
春の風が吹いてきたと思っていたら一転、昨日も今日も北風ピューピューでとても寒いですね。そのせいか、鎌倉も観光客の方の数が少なく感じます。体調など崩されていませんか?
さて、以前よりお知らせしておりましたが、MOTENASUは企画制作を行っている私の第2子出産により、明日よりしばらく産休を頂く予定です。以下のように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
●期間:2月18日(月)〜4月14日(日)
●内容:Webshopは対応が困難なためクローズさせて頂きます。お問い合わせに関しては、返答まで通常よりお時間を頂きますが対応させて頂きます。
内容によってはご対応可能な場合と不可能な場合があると思いますので、入学や送別の文字のオーダーなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
明日の朝にはウェブショップはクローズ致しますで、もしよろしければご検討中の方は今日中にご利用下さいませ!
産休あけの5月から2ヶ月間ほど、文字のオーダーにつきましてまた少し別の対応をとらさせて頂かなければならない状況になりそうです。産休中でも、内容によっては文字のオーダーをお承りできるかと思いますのでよろしくお願いします。
2013年
2月
13日
水
冷たい空気の中にも春の匂いを感じるようになってきましたね。鎌倉では立派なお庭に季節の花が咲くお宅も多くお散歩も楽しいのですが、その中にこんなに満開の梅を見付けましたよ。春の風が吹いてきました。
さて、まずはいつもの産休についてのお知らせから致します。MOTENASUは、企画制作を行っている私の第2子出産により、しばらく産休を頂く予定です。以下のように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
●期間:2月18日(月)〜4月14日(日)
●内容:Webshopは対応が困難なためクローズさせて頂きます。お問い合わせに関しては、返答まで通常よりお時間を頂きますが対応させて頂きます。
内容によってはご対応可能な場合と不可能な場合があると思いますので、入学や送別の文字のオーダーなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
MOTENASUのfacebookページではお知らせさせて頂きましたが、MOTENASUのWebShopを作っているBASEさんでバレンタインのモールが開設されました。かわいいスイーツや個性的なプレゼントに混ざって、なんと!MOTENASUのポストカードとギフトタグも紹介して頂いています!
BASEさんのバレンタインモールはコチラ→https://thebase.in/valentine2013/
MOTENASUのfacebookページはコチラ→https://www.facebook.com/motenasu.kamakura
バレンタインは明日なので、このモールも明日まででしょうかね?本当に個性的で楽しいものがたくさんあるので是非見てみて下さいね。また、MOTENASUのWebShopは来週にはクローズしますので、何かご検討中のものなどありましたら、是非この機会にお早めにどうぞ!お待ちしています♪
MOTENASUのWebShopはコチラ→https://motenasu.thebase.in/
さて、今日の鎌倉のオススメ情報は、由比ケ浜にある「バーンロムサイ BAN ROM SAI」というお店です。
バーンロムサイとは、タイにある、両親をエイズで亡くし、自分たちもHIVに母子感染した孤児たちの生活施設です。バーンロムサイが他のそういった施設と1番違うところは、代表の名取さんのセンスの良さを最大限に活かし、寄付やボランティアだけに頼らない施設運営をめざして、丁寧なモノ作りをしているところです。モノ作りを通して、もちろん利益を得る事もそうですが、現地の雇用も生み出しています。その、日本でのショップが、鎌倉由比ガ浜にあります。
ボランティアになるなら・・なんて理由がなくてもつい買ってしまう、本当に本当にかわいくてセンスの良いものがたーーくさんあるお店で、私も最初はそういったお店である事を知りませんでした。しかも、モノが良い!よくあるアジアンな安っぽいものとは全然違う、しっかりしとした作りです。
冬休みだった鎌倉のショップも、明日から再開!そして、今週末からは「studio cooca(スタジオクーカ)山田勇気展」があるようです!春を感じる鎌倉散策のついでに、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
タイのゲストハウス「BAN ROM SAI」にもいつか泊まってみたいです♪
バーンロムサイ詳しくはコチラ→http://www.banromsai.jp/
バーンロムサイの鎌倉ショップのブログはコチラ→http://blog.banromsai-shop.com/
2013年
2月
08日
金
寒い日もまだありますが、徐々に春を感じる日も増えてきましたね。気温差が激しく、皆様体調など崩されていませんか?さて、今日は前回少し事前告知させて頂いた、ドキュメンタリー映画「シェーナウの想い」上映会と、同時開催の「未来に残したいもの」展について告知させて下さい。
「シェーナウの想い」というドキュメンタリー映画をご存知でしょうか。ドイツ南西部にある小さなまちシェーナウ市。チェルノブイリ原発事故後、シェーナウの親たちが、子どもの未来を守るため、自然エネルギーの電力会社を自ら作ろうと決意するというお話です。この映画の上映会を3月10日(日)に、「未来に残したいもの」というテーマでの様々なアーティストによるポストカード展を3月9日(土)〜3月11日(月)の期間で、鎌倉の西御門にある歴史的建造物「西御門サローネ」で実施するとの事で、チラシのデザインを担当しました。
今回の上映会は、鎌倉の大人気食堂「コバカバ」さんともコラボ!今回のテーマ「未来に残したいもの」に沿ったメニューでスペシャルお弁当を作って頂ける事になりました!
映画を観た後、スペシャルなお弁当頂きながら、参加して頂ける皆様と様々な事を共有していく予定とのことです。私も子供を持つイチ母親として是非とも参加したいのですが、第2子の予定日があまりにもドンピシャなのでやむなく断念・・・。残念・・・。お弁当は要予約・800円です。ご予約の方法など詳しくはこの記事の下にチラシが貼ってありますので是非そちらをご確認下さい!
また、上映会だけでなく「未来に残したいもの」をいうテーマで鎌倉を中心とした様々なアーティストによる「ポストカード展」も実施!期間中は閲覧自由です。西御門サローネは、CMやミュージックビデオの撮影に使われたりする本当にステキな歴史的価値のある洋館です。そんなステキな洋館で、様々なアーティストによる「未来に残したいもの」を見られるチャンスです。是非この機会にご覧下さい!チラシには参加アーティストのお名前もありますので、要チェックですよ!参加アーティストのリストをもらってチラシのデザイン作業をしていたら、なんと友人の名前が!!びっくりしました〜!つながっていくものですね。こういう小さなコミュニティでのつながりはすばらしいと思います。
震災からもうすぐ2年、忘れてはならない事、やらなくてはならない事、考えて行動しなくてはならない事、まずはたくさんの人と知識や経験を共有する事・・・。忙しい日常の中で、大事な事は何なのか。きっと素晴らしい機会になると思います。
西御門サローネ詳しくは→http://www.nishimikado-salone.jp/
食堂コバカバ詳しくは→https://www.facebook.com/pages/COBAKABA/495286743836332
さて、今日も産休についてのお知らせも致します。
MOTENASUは、企画制作を行っている私の第2子出産により、しばらく産休を頂く予定です。
以下のように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
●期間:2月18日(月)〜4月14日(日)
●内容:Webshopは対応が困難なためクローズさせて頂きます。お問い合わせに関しては、返答まで通常よりお時間を頂きますが対応させて頂きます。内容によってはご対応可能な場合と不可能な場合があると思いますので、入学や送別の文字のオーダーなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
MOTENASUのWebShopにおきまして、一部不具合がございまして、何人かのお客様に通常よりも対応にお時間を頂いてしまいました。個別に対応させて頂きましたが、ここに重ねてお詫び申し上げます。また、既に不具合は改善しており、通常通り対応させて頂く事が可能な事を確認しております。再来週にはWebShopはクローズさせて頂きますので、ご利用ご検討の方はそれまでにどうぞご利用下さいませ。よろしくお願いします。
MOTENASUのWebShopはコチラ→https://motenasu.thebase.in/
鎌倉ではこの他にも、様々な場所で様々な小さな、でもとってもセンスのいいイベントやワークショップや講座などが行われています。そのうちのひとつ、オススメをご紹介します。由比ケ浜通りにある「tempo.」は取り壊し予定となった地元商店街の空き店舗を活用する実験的事業として、そして鎌倉の「まち」と「くらし」をつなぐ期間限定のショップとしてオープンしているステキなお店。今ここでは「光のアトリエ・北欧の切り絵 アグネータ・フロック展」が開催中です!切り絵とは思えない繊細な絵と、かわいらしさに思わずほっこり。とってもかわいい展示でした!こちらは今度の月曜日11日までとなっています。
3連休ですね。鎌倉散策のついでに、「tempo.」さんにも寄ってみてはいかがでしょうか。今後も「tempo.」さんでは楽しそうなイベントがたくさん!ご興味のある方はホームページをご覧下さいね。
「tempo.」さん詳しくはコチラ→http://www.tempokamakura.com/top.html
2013年
1月
30日
水
先日MOTENASUの定番アイテム「tag」をWebshopに新しく追加したというお知らせをしました。その記事をご覧になった方から、オリジナルオーダーのタグのご注文を頂きました!バレンタインの際にお使いということでタグのコトバは「いつもありがとう」を、少しずつテイストを変えて5種類ご用意しました。オーダー頂いた方だけでなく、このタグを付けて送られたギフトを受け取った方も、喜んで頂けたらうれしいな、忙しい日常の中でちょっとほっこりして頂けたらうれしいな、と思います。オーダーありがとうございました!
MOTENASUでは、WebShopにてポストカード等の定番アイテムの販売をしていますが、その他にもこのようなオリジナルの商品のオーダーも承っています。こんな文字で、こんなモノがあったら良いな、などのご要望ございましたら、是非お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしてます♪
Webshopはコチラ→https://motenasu.thebase.in/
お問い合わせはコチラ→お問い合わせページ
モノのオーダーだけでなく、文字そのもののオーダーも随時承っています。送別や卒業、入学の季節。特別なギフトとしてMOTENASUの文字の贈り物はいかがでしょうか。
文字オーダーにつきましては、詳しくはコチラをご確認下さい→文字オーダーのページ
文字をデータで欲しい、文字を使ってロゴやイベントのチラシを作りたい、などのご要望も承っていますのでお気軽にお問い合わせ下さいね。お待ちしています。
さて、今日はもうひとつお知らせがあります。
MOTENASUは、企画制作を行っている私の第2子出産により、しばらく産休を頂く予定です。
以下のように対応させて頂きますのでよろしくお願いします。
●期間:2月18日(月)〜4月14日(日)
●内容:Webshopは対応が困難なためクローズさせて頂きます。お問い合わせに関しては、返答まで通常よりお時間を頂きますが対応させて頂きます。内容によってはご対応可能な場合と不可能な場合があると思いますので、入学や送別の文字のオーダーなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
産休頂く前に、何かご検討中の事ございましたらお早めにお問い合わせ下さいませ♪
さて、ここでちょっと今取り組んでいる事をご紹介。
「シェーナウの想い」というドキュメンタリー映画をご存知でしょうか。ドイツ南西部、黒い森のなかにある小さなまちシェーナウ市。チェルノブイリ原発事故後、シェーナウの親たちが、子どもの未来を守るため、自然エネルギーの電力会社を自ら作ろうと決意するというお話です。シェーナウの住民グループから生まれたうねりは、子供を持つ母親数名から始まった活動です。
この映画の上映会を鎌倉で実施するとの事で、チラシのご依頼を受けて現在作成中です。上映会だけでなく「未来に残したいもの」をいうテーマで様々な取り組みを予定しているとの事。
震災からもうすぐ2年、忘れてはならない事、やらなくてはならない事、考えて行動しなくてはならない事、まずはたくさんの人と知識や経験を共有する事・・・。忙しい日常の中で、大事な事は何なのか。きっと素晴らしい機会になると思います。詳細決まったらこちらでも詳しくお知らせしますのでお楽しみに!
2013年
1月
17日
木
イベント等でもいつも人気の、MOTENASUオリジナルタグをWebShopに追加しました!来月のバレンタインにもピッタリ商品です。いつもありがとうの気持ちをこめて、手作りのスイーツとこのタグで気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。是非この機会に、WebShopご利用下さいね。お待ちしています。
こちらのタグは、ちょっとしたお礼やプレゼントに添えるのにピッタリなタグです。使いやすいように、文字の種類は「祝」「ARIGATO」「ほんの気持ちです」「おめでとう」「ごちそうさまでした」の5種類。1つの包装に、5種類1つずつのタグが入っています。針金部分の色はクラフト・エンジ・深緑の3色(紙製)です。各文字と色の組み合わせはお任せ下さい。
タグ部分の大きさ:ヨコ約5.5cm×タテ約3cm
針金部分の長さ:半分に折り曲げた状態で約6cm
2013年
1月
10日
木
明日は鏡開き。皆様お汁粉の準備はお済みですか?
ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!本年も様々な挑戦をしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
MOTENASUの書遊家・篠原は新春の書初め指導の機会をいくつか頂きまして実施しました。ご参加頂いた方は皆様とても楽しそうに参加されていて、私たちにとってもとても素晴らしい新年のひとときとなりました。機会を設けて下さった方、ご参加下さった方、本当にありがとうございました。
今回の経験をいかして、今後大人向け、子供向けのワークショップ的な物も企画したいなと思っています。
ところで我が家の今年の玄関用お正月飾りはこれでした。これは鎌倉小町通りを入ってすぐのところにあるお花屋さんで購入したもの。ちょっと変わってて個性的でかわいいな、と思って購入しました。よく見ると、南天の実と一緒に水引で飾られているのは赤と黒ドットのペーパーナプキンと赤いストロー!!なんとびっくり。お正月飾りは年神さまをお迎えするためのもの、押さえるポイントさえ押さえていれば結構自由なんだなと実感しました。そして来年は是非とも自作しよう!という目標もできました。お正月飾りについて調べたり、考えたりするのも楽しいですよね。書道だけでなく、日本伝統のものやこと、なるべく大事にしていきたいし、伝統を守るだけでなく、自分たちなりに楽しんで取り組んでいきたいものです。今年も様々な伝統行事を子供とともに楽しんで取り組みたいと思っています。
さて、私も書初めしました。「継続は力なり」と言いますが、本当にそうだと思いまして、ひとつは「継続」。何をするにしても、まずは続けないことには絶対に結果はでませんからね。あまり気負いしすぎず、マジメに、正直に、ゆっくりでもきちんと丁寧に、続けていきたいと思っています。もうひとつは、今年は出産もありますし、より一層「家族」をだいじにしたいという気持ちで書きました。
ヘタクソですが、やっぱり年の始めに何かを書き残すというのはとても良いものです。筆ペンとポストカード、とかでも良いので、皆様も是非やってみて下さいね。きっと気持ちがすっと落ち着きますよ。
いつも私たち家族は、鶴岡八幡宮はものすごーーーい混雑なので、より近所でその八幡さまの元として伝えられている通称元八幡、由比若宮に初詣に行きます。住宅街にひっそりと佇む元八幡、とても良いですよ。
そこでひいたおみくじが、なななななんと!!!!「大凶」・・・・・。なんてこと。でも、今年はここからどんどん上がっていくと信じてみたり、大凶なんてそうそうひくもんじゃないからむしろラッキーとか思ってみたりしながら、悪いことは全部神さまに飛ばしてもらおうと祈りを込めて神社に結んできました。
他の事は(悪いことは)覚えてませんが「産児」の欄には「丈夫な子が産まれる」と書いてありました!!!大凶なのに。よかった。とにかく、慎ましく慎重にいきます。笑
2012年
12月
26日
水
クリスマスも終わり、いよいよ年末ムードが一気に押し寄せてきましたね。とても寒い日々が続いてますが皆様体調崩されていませんか?さて、MOTENASUのホームページでは筆文字のオーダーなどのお問い合わせを承っていますが年末年始は以下のように対応させて頂きますので宜しくお願いします。また、先日お伝えしましたこっそりひっそりオープン中のMOTENASUのWeb Shopに関しても、年末年始は以下のように対応させて頂きます。
【年末年始の対応に関して】
12月28日(金)〜1月3日(木)
上記日程は、お休みさせて頂きます。
なお、お問い合わせのメールやWebShopのご注文はいつでも受け付けております。
上記期間内に頂きましたお問い合わせや、ご注文に関しては1月4日(金)以降に順次対応させて頂きます。
2012年
12月
22日
土
私は前職でとある小売業のVMDを仕事として10年やってきたのですが、売場を作るとき、考えるとき、見るとき、いつも「うわっすげー!」と一瞬で良いイメージを与える売場のポイントってなんだろうと考えていました。私なりの結論は「圧倒的な高さ大きさ、色や素材のかたまりのインパクト」かな、と思っています。でも、どんなに優れた売場も、もっと言えばどんなに優れた芸術も、自然が作り出す美しさには絶対にかなわないよなぁと思っています。目の前に広がる圧倒的な「大きさ」「美しさ」は、どんなに人間が工夫と知恵とセンスで作り出しても、自然が自然に作り出すそれにはかないません。それは、鎌倉という自然が豊かな土地で、子供と言うミラクルそのものと言えるようなモノを育てる日々の中で、都会に住んでいた時よりもずっと感じるようになりました。
「美しいもの」を、「美しい」と素直に感じる心を忘れたくないなぁと思います。また、何かをデザインするとき、何かを創り出そうとするとき、感じた自然のおおきなおおきな美しさを、ほんの少しおすそ分けして頂くという気持ちで取り組みたいなぁと思っています。
イチ主婦、母さんとして、家族の健康を守る毎日のごはんも、大事なクリエイティブなこと!同じように、ウツクシく、おおきな自然からおすそ分け頂いたものを食べて、明日も元気に暮らすんだという気持ちを忘れないように料理したり、お気に入りの器で食べたりしています。ま、たいした物はできませんが・・・笑。でも、家庭の料理ですからー!母さんのこの気持ちが大事かな、と自分に言い分けをしつつ。笑
さて、最後にこっそりとお知らせです。MOTENASUのWeb Shopがオープンしています。https://motenasu.thebase.in/ ホームページ右の「Web Shop」と書いてあるボタンをクリックするとジャンプします。PCのOSのバージョンが古いためかロゴがアップできなかったり、その他デザインでまだまだ手を入れていく予定ではありますが、問題なく購入まで出来ることは確認済みです!現在はクレジット払いのみとなっています。アイテムも、まずはご好評頂いているモノ、定番のモノのみでの取扱となっています。今後どんどんバージョンアップしていきたいと思っていますので、どうぞあたたかく見守ってやって下さい(^ ^)
2012年
12月
07日
金
あっという間に12月も7日も過ぎてしまいましたね。クリスマスが近づくとわくわくして街はキラキラして、まさにホリデーシーズン!クリスマスのこの楽しい雰囲気、とことん楽しみたいですよね。
さて、MOTENASUのfacebookページでもお伝えしていますが、鎌倉長谷にあるバームクーヘンと洋菓子のお店「輪心-WACO-」さんの看板・ロゴ・商品パッケージの一部はMOTENASUにて承ったものです。手土産や鎌倉特集などの雑誌には常連となった輪心さんの優しい甘さのバームクーヘンは一度味わう価値のあるものですよ!ホームページもMOTENASUにて作りました。遠方でも配送など承っているようなので是非一度チェックしてみて下さいね。輪心さんホームページはコチラ→http://www.waco-kamakura.com/
その輪心さんでは、今クリスマスケーキの予約承り中です!こちらのクリスマスケーキのチラシもMOTENASUにて作らさせて頂きました。MOTANSUでは、筆文字を利用したチラシ、DM、ロゴなどのグラフィックも承っています。是非お気軽にお問い合わせ下さいね。お問い合わせはコチラ→問い合わせページ
今年はどんな風にクリスマスを過ごそうか、大切な人にどんなプレゼントを用意しようか、考える時間も楽しいですよね。どんなごちそう作ろうかな?はじめてチキンを丸ごと焼いてみようかな??
我が家は今年はクリスマスケーキも作ろう!と意気込んでいたのですが、この輪心さんのチラシを作らさせて頂いていたら・・・うーん、やっぱり、輪心さんにお願いしようかな・・・笑。コドモはショートケーキが良いかもしれないけど、ワタシはモンブランが良いなぁ・・・なんて、考えるのも楽しいですよね。
2012年
12月
03日
月
kyobashi TORSO MARCHE 3無事に終了しました。
足をお運び頂いた方、お買い上げ頂いた方、本当にありがとうございました。今回はMOTENASU流の年末年始準備アイテムを色々とご用意して行きましたが、どれもご好評で、特にカレンダーはすぐに無くなってしまいました。現在は受注生産中です。とても嬉しく、作ってよかったと思いました。本当にありがとうございました。*ricottoさんのかわいいアイテムもたくさんの方にお手に取って頂けてとても嬉しかったです。ご好評頂いたアイテムは、準備ができ次第現在準備中のwebshopにて販売したいなぁと思っています。準備がんばりマス・・・。笑
今回はじめて行った「筆で自分の名前を書こうワークショップ」ご参加頂いた皆様本当にありがとうございました。私は書道は素人ですが、素人の私でもわかるほど、本当に皆様メキメキどんどん字が上達していく様子がわかりました!最初に書いた字と、最後に書いた字は、本当に見違えるほど美しく、かっこよくなっていました。皆様が「楽しかったー!!」と言って下さったのが本当に嬉しかったです。書遊家・篠原も皆様のメキメキ上達と、その笑顔がとても嬉しかったようです。今後も出来れば定期的にこのようなワークショップを開催していきたいなぁと思っています。まずは年明け、毎年の恒例となりつつある、書き初めの指導の場がありそうです。詳細はまたご案内させて頂きますね。お楽しみに!
他の出店者さまもとても個性的であたたかく、いつも私も色々買ってしまいます。いつも出店されている千葉のオシャレ農家のkiredoさんのお野菜も、今回も買いました。そのお野菜をたくさん使ってお夕飯を作りました。コドモももりもり食べてくれて本当においしかった。kiredoさんは宅配も行っているようです。気になった方はサイトから是非お問い合わせしてみて下さいね。
この他にも、おいしいおいしいパンにワイン、美しい薔薇、ずーっと良い匂いをさせ続けていたコーヒー、そして圧巻のヨガパフォーマンス!私自身、1日とても楽しみました。
次回は春かな・・・??笑。本当に、ありがとうございました。
2012年
11月
29日
木
12月1日(土)11:00-19:00
@kyobashi TORSOhttp://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
いよいよ明後日と迫ったマルシェ。今回のMOTENASUブースでの企画についてはイベント情報のページをご確認下さい。
今日のPick up情報はワークショップのご案内です。昨日までにご紹介した「ミニミニカレンダー」と「年末年始アイテム色々」、「*ricottoさんのアイテムと熨斗サービス」も是非チェックしてみてくださいね。
過去2回、大変ご好評頂いた「その場で好きな文字書きます」サービス。今回はそれに加えてご要望の多かったワークショップを開催します。その名も「筆で自分の名前を上手に書こうワークショップ」年賀状シーズンに役立つだけでなく、様々な場面で自分の名前くらい筆できれいに書きたいなぁと思っている方は多いのではないでしょうか。
筆で文字をかっこよく書くには「コツ」があるのだそう。そのコツを、書遊家・篠原がお1人お1人丁寧に指導します。シノハラは、ただ独創的な書を書くだけの書遊家ではありません!確かな書道のウデは一目瞭然。師範も取得しています。
開催は随時、お1人から実施します。所要時間は約30分ほどを予定しています。もちろんお子様の参加もOKです。書遊家・篠原が書いたお手本も、ポストカードでお持ち帰り頂けます。あのゆったりとしたマルシェの空間だからこそできるワークショップ。この機会に是非、久しぶりに筆を持って、半紙と向き合ってみてはいかがでしょうか。
2012年
11月
28日
水
12月1日(土)11:00-19:00
@kyobashi TORSOhttp://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
いよいよ今週末と迫ったマルシェ。今回のMOTENASUブースでの企画についてはイベント情報のページをご確認下さい。
今日のPick up情報は、この秋東京青山での展示会も大盛況だったハンドメイドニットの「*ricotto」さんのアイテムの販売と、熨斗のサービスのご案内です。昨日までにご紹介した「ミニミニカレンダー」と「年末年始アイテム色々」も是非チェックしてみてくださいね。
コドモのニット小物の*ricottoさんは神戸を中心に活動されていて、通常はご紹介制のオーダーメイドとなっているため、めったにそのアイテムをお買い求めできません。コドモのものだけど、大人っぽい色合わせやこだわった素材で丁寧に編み立てられたそのアイテムは今や口コミで大人気です。
そんな*ricottoさんでは、現在MOTENASUにて熨斗のサービスを承っています。そのご縁から、今回のマルシェでは、お子様向けクリスマスプレゼントに最適なギフトセットと、ちょっとしたプレゼントに最適なブローチをMOTENASUにて販売します。数は大変少なくなっていますので、狙っている方は是非!お早めにどうぞ!また、今回はその場でお熨斗もおつけするサービスも承ります。いわゆる熨斗っぽくないデザインや、メッセージ、絵なども入れてお包みする事も可能ですので、是非お気軽にお申し付け下さい!
その他にもノンカフェイン、オーガニックのコドモノコウチャもこちらで販売します。ほんのり甘いルイボスティーは、この季節の朝に、我が家でも定番です。是非この機会にお試し下さいね。
2012年
11月
27日
火
12月1日(土)11:00-19:00 @kyobashi TORSO
http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
いよいよ今週末と迫ったマルシェ。今回のMOTENASUブースでの企画についてはイベント情報のページをご確認下さい。
今日のPick up情報は、昨日ご紹介した「ミニミニカレンダー」以外のMOTENASU流の年末年始アイテムのご紹介をします。まずはお年玉用のポチ袋。実は前回のマルシェでも季節外れながら(7月でした)大変ご好評頂いたアイテム。クリスマスも過ぎ、一気に年末ムードになって慌てて探しても、なかなか気に入るデザインのポチ袋は見当たらず、間に合わせで用意する、なんてことありませんか?笑。他ではちょっと見かけない、かわいくてオシャレなお年玉用ポチ袋をたくさんご用意しました!柄違いで3枚セットのものと、1枚ずつのもとご用意しましたので是非じっくりお手に取ってお選び下さいね。ニッポンのお正月の風物詩である「お年玉」。せっかくだから、ステキなものを使いたいですよね。そしてもう1つのニッポンのお正月の風物詩といえば・・・。
そう、年賀状です。もう年賀状のご用意はお済みでしょうか。今回は書遊家・篠原の書を使ったオリジナルデザインのお年玉付年賀状を2種類ご用意しました。絵付のデザインされた年賀状はたくさん売られてますが、こちらも他ではちょっとみかけない、シンプルかつあたたかいMOTENASUらしいものとなっています。数はごくわずかですが、気になった方は是非、お手に取ってご覧下さい。また、この年賀状で使用した2種類の文字「A HAPPY NEW YEAR」と「あけましておめでとうございます」は、データとしての販売も行います。CDでの販売となります。データは背景が白のjpgデータと、背景を透過させたpngデータの2種類が入っています。
2012年
11月
26日
月
12月1日(土)11:00-19:00 @kyobashi TORSO
http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
いよいよ今週末と迫ったマルシェ。今回のMOTENASUブースでの企画についてはイベント情報のページをご確認下さい。
今日はPick up情報として、年末年始アイテムのひとつMOTENASUオリジナルのカレンダー「ミニミニカレンダー」のご紹介をします。MOTENASU流のカレンダーは、書とシンプルを極めたもの。年や月、曜日の表記をなくしました。そのかわり、「その月を連想させる"書"」を各月に配置しています。曜日も赤くなっていれば日曜や祝日だとわかるものです。
小さな小さなサイズですので、オフィスのデスクやちょっとした場所に置くのにぴったり。また、書遊家・篠原の書く暖かみのある書は、毎月こころをちょっとほっこりさせてくれて、季節をを愛でる心を思い出させてくれます。今はスマホなど便利なアイテムがたくさんでカレンダーの使用方法や使用場所はとっても限られてきているんだと思います。でも、忙しい毎日、便利なスケジュール管理のなかで、少し季節を感じながらカレンダーを眺める。そんな一瞬をこのカレンダーで皆様にお届けできたら良いなと思っています。当日マルシェで、是非お手に取ってご覧下さい。数量限定となっていますので、よろしければお早めにどうぞ!
2012年
11月
23日
金
3回目となる、kyobashi TORSO MARCHEに、またしても出店させて頂きます。
12月1日(土)11:00-19:00の開催です。
以前より、イベント等で活動をしてきたMOTENASUですが、今までは主にポストカードやメッセージカード、その他雑貨の販売のみを行ってきました。このマルシェでは、新しい試みとして1回目のkyobashi TORSO MARCHE、2回目のkyobashi TORSO MARCHE 2で、毎回大変ご好評頂きました「その場でお好きな文字書きます」サービスを行いました。3回目となる今回は、それらに加えて、更に新しい試みをいくつか企画しています。
詳しくは、イベント情報のページをご確認下さい。また、それぞれについてこちらで詳しくお伝えしていきます。
kyobashi TORSO MARCHEについての詳細はこちら→http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
2012年
7月
15日
日
2012年7月21日(土)に銀座の近く京橋で開催されるキョウバシ・トルソ・マルシェに出店します。
kyobashi TORSO MARCHE
@kyobashi TORSO
7月21日(土)11:00-18:00
東京都中央区京橋3-3-11 京橋サウス2階
有楽町線銀座一丁目駅:7番出口から徒歩3分/銀座線京橋駅:1番出口から徒歩1分
詳しくは→http://kyobashi-torso-marche.jimdo.com/
ポストカード等、自分で自分の日常生活をちょっとだけMOTENASUコトの出来るものをご用意してお待ちしております。また、前回好評だった「その場で好きな文字お書きします」もやりますので、前回逃してしまった方はぜひこの機会に!
2012年
3月
18日
日
久しぶりの大雨に見舞われた昨日の
東京の銀座・京橋で開催された
「kyobashi TORSO MARCHE 」
MOTENASUも出店しまして、
大盛況で終える事ができました!
雨の中、ご来店下さった皆様、
本当にありがとうございました!
久しぶりの方ともたくさんお会いできて、
新しい交流もうまれそうだし、
とっても楽しい時間でした。
参加させて頂いて、本当によかったです。
ありがとうございました!!
今後も、MOTENASUは
また色々と新しい試みをしながら
進んで行きたいと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願いします!
ホームページは現在準備中です。
イベント情報ページとお問い合わせページはオープンしています。
その他のページはこれからまだまだ手を加えていきますのでお見苦しい点等、どうぞご容赦ください。